Carlit Holdings
RECRUITING INFORMATION

CHALLENGING VOICE
先輩たちのチャレンジ

仕事風景イメージ
仕事風景イメージ
仕事風景イメージ
仕事風景イメージ
仕事風景イメージ
研究開発職
メインイメージ

研究開発職
貪欲に知識を吸収し
開発に挑む

R&Dセンター
2018年入社
物質創成学部 物質創成学科

仕事風景イメージ 仕事風景イメージ 仕事風景イメージ

1年目から仕事を任せてもらえる

−当社を選んだ理由

 数ある化学メーカーの中からカーリットを選んだのは、独自の技術力や製品群を強みとして、環境や人々の生活に貢献し、さまざまな業界で重要な役割を担っていると感じたからです。また、長年培われた研究のノウハウを吸収することで、技術者として大きく成長できるという期待もありました。
 入社後は、R&Dセンターに配属。若手社員が多く活気にあふれ、少数精鋭で1年目からどんどん仕事を任せてもらえる恵まれた環境です。創業100周年を機に、新製品の開発や新事業の立ち上げを進めようという空気に満ちています。その中で私は、コア技術である電気分解技術を応用したデバイスの開発に携わり、工程の自動化やデバイスの性能向上を目的とした改良検討を担当しています。

新規分析法の確立に成功

−仕事内容

 これまでの仕事で最もやりがいを感じたのは、自分の手で新規分析法を確立したことです。電気分解デバイスで生成させる物質について精密な分析が必要ですが、その物質の分析法は社内にノウハウを持っている方が誰もおらず、一からのスタートでした。開発の過程では何度も再現性の壁にぶち当たりましたが、それでも失敗を一つの結果と受け止め、その後どういう方針を立てるかに注力して乗り越えました。上司や同僚にも相談し、文献を調べて検討を重ね、ついに目的とする生成物の精密な分析に成功しました。これにより、現状と開発目標値を比較することで、開発における課題を明確に抽出できるようになりました。

自主的に学び、自分を磨ける環境

−働く環境

 デバイス開発というのは、構成部材の一つひとつが全体の性能に大きく影響します。すべての部材に関する幅広い知識が必要となるため、積極的に論文調査の実施や、自分で興味のあるセミナーや学会を調べて参加しています。また、ただ情報を収集するだけではなく、集めた知識・知見を自分の中で咀嚼し、実験で起きた現象や結果と結びつけ、次につなげられるように意識しています。
 現在の目標は、担当している電気分解デバイスについて製品化まで携わることです。将来的には他分野の研究開発にも携わり、カーリットの研究開発全体を俯瞰した上で、自社技術と世の中が求めているものとをマッチングさせ、自発的に研究テーマを提案できる人財になりたいと考えています。

アイコンCAREER STEP-キャリアステップ

2018年~現在 研究開発/R&Dセンター
イメージ写真

アイコンONE DAY SCHEDULE-1日のスケジュール

8:00 始業。ミーティング
8:30 試験・分析開始
空き時間で事務作業
12:00 昼休み
13:00 試験再開
15:00 試験終了
15:30 試験結果のまとめ
16:00 翌日の試験の準備
16:45 定時

学生のみなさんへ

学生時代から幅広い経験を積む大切さ

 企業で研究開発を進めていく上で、さまざまな人と接することや、ものごとを違う角度から見ることはとても重要です。そのため、学生のうちから自分の研究分野の勉強・アルバイト・サークルだけに留まるのではなく、ときには別分野の勉強を行うことや、普段接しない人と会話を行い、積極的に幅広い経験を積むよう意識してみてください。
 私は大学院時代、連携研究室で企業の方と一緒に研究をした経験があり、就職後はスムーズに職場になじむことができました。現在は休日に同僚と登山やスノーボードに出かけてリフレッシュしています。周辺にはたくさんの山やスキー場があるので、群馬で働くことは、立地という点においても魅力的です。